fc2ブログ

航空母艦(空母)について サンキュウボウヤの軍事教練②

総員退艦!
サンキュウボウヤです。

えぇ 前にも述べたとおり
サムライキャットから送られてきた、航空母艦赤城の画像。
koubo.jpg

空母って、狙われてやられるだけじゃないか!(声サムライキャット

っという事で、説明させていただきます。


うん、確かに写真が送られてきた空母赤城は
ミッドウェー海戦で爆弾2発しか食らっていないのに沈没しました。

っというのも、弾薬を搭載し燃料満載な航空機を出撃させようとした矢先
爆弾を食らってしまったので

自らにダイナマイトをくくりつけてしまった状態にガソリン被って
ライターで着火したような状態だったんですね。

これでは、どんなに頑丈な船でも沈んでしまいます。


ミッドウェー海戦では、赤城を含め加賀、蒼龍、飛龍も
同様の状態で沈んでいるので、日本の空母は防御力がない
っと思われがちですが

アメリカの空母フランクリンも、航空機燃料と弾薬誘爆で
艦を放棄しなければならないところだったんですよ

1280px-Attack_on_carrier_USS_Franklin_19_March_1945.jpg

フランクリンは、圧倒的な制空権の中でしたから、無事に基地に戻り修理する事が出来ましたが
赤城は、敵の制空権下で満足に応急処置を取ることも出来ず、味方駆逐艦の魚雷で処分されました。



そもそも航空母艦というのに手厚く装甲を張ったところで
飛行甲板に燃料と弾薬満載の航空機がいますので、

”攻撃力によって守る”しかないんですね。
機動戦士ガンダムに出てくる
シャア大佐も「当たらなければどうという事はない」っと言っています。


日本の空母部隊は少数の”零戦”の攻撃力と
貧弱な艦艇の対空砲火と人間の目というレーダーで守られていました。

アメリカの空母部隊は、圧倒的多数のF6Fヘルキャット戦闘機と
強力な艦艇の対空砲火、レーダーという機械を使い守られていました。


日本との空母決戦で勝利したアメリカ軍も空母をどうやって守るか
頭を悩ませていたようですねぇ
そんな、貧弱な空母を守るために、戦後に出来た兵器を紹介するよ

E2ホークアイ 早期警戒機
E-2C_Hawkeye_landing.jpg
巨大なレーダーで、空母に接近してくる航空機を監視、迎撃を指示します。
中〇も、早期警戒機を持っているようだが、
米軍機や自衛隊機に勝手に接近してくるようなパイロットが、
指示にしたがって飛ぶかは不明である


射程100㎞以上のAIM54フィニクスミサイルを搭載したグラマンF14トムキャット
dd6fd8b1.jpg
敵性航空機に背面飛行で近づき、〇指を立てて、ファッ〇と言って挑発する能力があります。

その行動と、教官がコーヒーを飲むのを妨げたことから、退役となりました。


ソビエト軍の巨大対艦ミサイルから空母を守るために建造されたイージス艦と
垂直発射装置から発射されるスタンダード対空ミサイル
984792fe.jpg

ソビエトがいなくなって、存在理由がなくなったところを
無理矢理日本に弾道ミサイル迎撃の研究としてお金をださせて
弾道ミサイル迎撃兵器として存在するイージス艦

北〇鮮のノ〇ンは、発射から着弾まで6分から7分
飛んでくるのが判ってる場合だと迎撃出来たらしいけど

弾道ミサイルを、いつ、どこから発射するかを教えてくれる
バカは、どこにもいない。

ちなみにアメリカはイージス艦などなくとも
弾道ミサイル発射基地を爆撃してしまう。


航空母艦(空母)について サンキュウボウヤの軍事教練

旗艦正規空母赤城
サンキュウボウヤです。


FaceBookのメッセンジャーで以下の電文が送られてきたぞ


発 八戸モータース代表サムライキャット
宛 サンキュウボウヤ
この画像について説明されたし
koubo.jpg


これは、大日本帝国海軍航空母艦『赤城』ですな

なんで、判るかって?
航空母艦なのに艦橋が左舷にあるからよ


艦橋が左舷中央にあるのは、赤城と飛龍ぐらいなわけヨ



多数派は右舷です。

蒼龍(日本)
IJN_Soryu.jpg

ラングレー(アメリカ)
USS_Langley_CVL-27.jpg

イラストリアス(英国)
HMS_Illustrious_(AWM_302415).jpg

葛城(日本)
Katsuragi_(AWM_099798).jpg

ん?この流れで行くと

冬月(エヴァンゲリオン)
huyutuki.jpg
こうですね。

判る奴だけ 判ればいい




ってなことで、
なんで、左舷中央の艦橋配置がダメダメだったのかを教えるとしましょう


rikanakagi.jpg

cyakkanakagi1.jpg

cyakkanakagi2.jpg


そういう事だ、

これで、左舷中央配置の艦橋が、なぜダメダメなのか
お判り頂けたかと思います(声:池上さん





青函トンネル

八戸モータース初の弩級戦艦
サンキュウボウヤです。


青函トンネル記念館行ってきました。

津軽海峡の下の地層は、軟弱すぎてトンネルボーリングマシンで掘れなかったとか(汗

ちなみに、トンネルボーリングマシンとシールドマシンって違うんだって
詳しくはこちら


展示されていた、ツルハシとスコップ
DSCF7064.jpg


これを見ていたら
昔、日本軍は南洋諸島の飛行場設営や要塞設営を
ツルハシとモッコでやってたんだもんあぁっと
思う、サンキュウボウヤ。

そんな国が、世界一のトンネルを作るなんて(涙


全長53㎞のトンネル
アメリカ人だったら、クレイジーだって言うね

こんなの掘るぐらいなら、大型飛行機と高速輸送船で
往復したほうが簡単じゃないか!!ってね。


なぜ、このトンネルを掘ったのか
津軽海峡により本州と離れていた北海道が
鉄路でつながる軍事的な視点も

お忘れなく。


DSCF7041.jpg


懐かしのOperationFlashPoint ColdWarCrisis


当たらなければ、どうという事はない(声:シャア
サンキュウボウヤです。

4gamerというゲームサイトを見ていたら、
見つけちゃった!!

東欧のゲームメーカー「ボヘミアインタラクティブ」制作の
OperationFlashPoint ColdWarCrisisの体験版

製品版を持ってて、キャンペーンは全クリしたけど
そういやCDどこやったかなぁ

って事で、体験版をプレイしてみた。

ロケットランチャーを打ち込まれた
UAZ
DSCF6770.jpg
みなさん、ご乗車のままご臨終です。


無慈悲なロケットランチャーを打ち込まなければ
こいつらが降りて来て、自分や味方がやられます。


オペレーションフラッシュポイントのステージはホント広い
DSCF6771.jpg

バトルフィールドやコールオブデューティは、決められたルートでキャンペーンが進みますが
オペレーションフラッシュポイントは、広大なステージを自由に動き回れます。

が、しかし狙撃されたら一発で死にます。


体験版は、村の威力偵察みたいなミッションです。
初めての人は、最初の接敵で死んでみてくださいw

慣れてくると、村の敵勢力排除は簡単に出来るようになります。

が、しかし敵の応援でT72戦車がやってきます。

他のゲームなら対戦車ミサイルで撃破!ですが
このゲームでは、RPGの1発をMBTに撃ちこんだところで
120㎜砲の餌食になるだけなのだ!!

だから逃げる

撤退するためにブラックホークが迎えに来てくれました。
DSCF6773.jpg


無事に逃げることが出来たAlphaチーム
DSCF6774.jpg

この後、なんとZ〇U2〇が!!
待ち構えていた
っとここまで


10年前のゲームなんで、
いまどきのPCなら普通に動きますよ!!
でも、このリアルな戦場に、君たちはついてこれるかな


体験場のダウンロードはこちら




日本初の超ド級戦艦


ドレットノート級戦艦を超える戦艦が
超弩級

サンキュウボウヤです。


お気に入りの歴史群像、太平洋戦史シリーズの
「扶桑型戦艦」を買いました。

定価1800円ですが、amazonで4,000円以上の値段がついている
レアな書籍です。
DSCF6540.jpg

みんな、大和型戦艦や長門型戦艦を買うんでしょうね。
そっちのほうは、1,000円くらいの値段で出ているようです。

内容は、大和型や翔鶴型の解説本より写真が多くて
なかなか興味深いですよ。

次は、伊勢型戦艦を購入してみようと思います。


軍艦の記事を見て、サンキュウボウヤも艦これ?って思うかもしれませんが、
そんな日の浅いオタクと一緒にしないでいただきたい。


冬が来る。
MRS20150322
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
まいどっ